8月のごみ拾い

玉川花火大会翌週に行われた8月の多摩川河川敷ごみ拾い。
花火大会翌日に有志のボランティアの方々によりかなり綺麗な状態ではありましたが、今回NICOTAMA OUTDOOR CLUBで更に細かいごみを狙って拾ってきました。
今回もNICOTAMA OUTDOOR CLUBのメンバーであるクローバーの子供たちが参加してくれました。 更に夏休み中の貴重な時間を使って青葉台の中学生の女の子も3名急遽参加してくださいました。




中学生の先生達も子供たちと一緒に枯れ葉に隠れた小さいごみまで一生懸命拾ってくれています。


今回多かったごみは線香花火などの小さな花火のごみや、何故か風船が広範囲にわたり大量に落ちており子供たちはカラフルな風船を沢山拾い集めてくれました。



涼しくなってきた多摩川には夏の虫や秋の虫が沢山います。
子供たちも網をもちごみ拾いの合間にも夢中で採集します!

大好きな園長先生も合流し、子供たちとのごみ拾いはここでおしまいです。


子供たちと別れた後は大人のごみ拾い。
今回も川に入って生態系調査と共に、拾いにくい場所のごみも拾いに参ります!


川の生物達はウシガエルのオタマジャクシも足や手が生え、川エビも先月よりも大きさが増して(美味しそうになって)いました! ザリガニも観察ケースではもう狭そうです。。
次回のごみ拾いは10月になりますが、川に入りまた秋の生態系のご報告ができればと思っております!
10月のごみ拾いは10月20日(火)を予定しております。 また正式に日程が決まりましたらこのBLOGにて詳細をお知らせ致します。
来月も皆さまのご参加をお待ちしております。
momo
タグ: