7月のごみ拾い

最高気温35℃を超えた昨日の東京。
会社オフィスから河川敷に辿り着くまでにすでに汗だくになり、思わず川に飛び込むように今月のNICOTAMA OUTDOOR CLUBのごみ拾いがスタート致しました。

二子玉川の河川敷は小さな子供たちがお弁当を持って川遊びを楽しんでいたりと、暑い時こそ気持よく過ごすことができる場所でもあります。



梅雨明けの多摩川では増水の影響により、二子玉川で捨てられたものでは無いであろう様々なごみが散らばっていました。 中でも金属片の大きなごみが多く、子供たちが遊ぶ直ぐそばにも沢山落ちていました。


また今回もごみ拾いの合間に見つけた、多摩川の生物をご紹介いたします!
先月とはまた生態系が変わっており、先月多く見ることができた小魚達も大きく成長しており、器用に網をくぐり抜け今回多くご紹介することはできませんでした。
その代わりに多摩川ではザリガニやザリガニの子供、またウシガエルのおたまじゃくしなどが多くなっています。
すでにボーボーと先月からウシガエルが鳴き始めていましたが、来月にはこのおたまじゃくし達が成長しより一層鳴き声の迫力を楽しめると思います! 1ヶ月で多摩川の生態系も大きく変わりました。
河川敷の先輩方のお話では、ドジョウや金魚、ナマズなども生息しているようです!
来月もまた新鮮な生態調査報告ができるかと思います!

今回も川の中や河川敷の周りで多くのごみを拾うことができました。

最後に皆で拾ったごみを分別して今月のごみ拾いも終わります。
来月のごみ拾いは8月25日(火)に予定しております。
また正式に日程が決まりましたらこのBLOGにて詳細をお知らせ致します。
暑い夏に川の掃除を楽しみましょう!
来月も皆さまのご参加をお待ちしております。
momo