
6月のごみ拾い
6月末に雲も少ない晴天。梅雨の晴れ間はとても気持ちがいいです。 さて、そんな多摩川河川敷で開催したNICOTAMA OUTDOOR CLUBの活動を報告します。 春から初夏にかけて咲くハルシャギクの黄色が目立つ河川敷。 「陽気」「上機嫌」なんて花言葉がついているそうです。 6月から解禁された鮎釣りを楽しむ人の姿もありました。 近年多摩川では400万匹を超える鮎が遡上しているそう。 この鮎の遡上を守るためにも川の水を綺麗に保つ必要があります。 ごみ拾いで目立ったのはたばこの吸い殻。 小さいですが毎回拾っても拾ってもなくならないごみの1つです。 川の中からはスプレー缶も。 少し前に区の清掃活動があったのか いつもよりもごみは少なく感じました。 それでも30分間でこの量が集まります。 顔を覚えてくれて応援してくださる方々の姿も。 私たちの小さな活動が少しでも地域のお役に立てますように。 ごみ拾いが終わったあとは川の生態調査。 やっと気持ちよく入れる季節になりました。 見つけたのは鮎の稚魚。 総動員で追いかけてようやく1匹。 動きが早くて網ではなかなか捕

6月のごみ拾い予定。今月は26日(火)です。
梅雨空が続くなか皆さんはいかがお過ごしですか。 蒸し暑い毎日かと思えば、肌寒くなったり体調を崩しやすい時期でもありますよね。 外を歩けば季節を告げるようにあじさいが咲いていたり、この時期の楽しみでもあります。 さて、今月もNICOTAMA OUTDOOR CLUBのごみ拾いを開催します。 日時:6月26日(火)11時〜12時頃まで 集合場所:二子玉川の兵庫島周辺 ごみ拾いにご参加頂ける方は、詳細をお知らせいたしますので下記メール又はFacebookにてご連絡をお待ちしております。 MAIL FACEBOOK 雨天により中止になる場合は、こちらのブログにて当日の朝までにお知らせいたします。 皆さんのご参加をお待ちしております。 Chigusa

5月のごみ拾い
5月29日 、恒例の月に一度のごみ拾いを行いました。 今回はクローバーの子どもたちも一緒に。 お天気にも恵まれ気持ちの良いごみ拾い日和でした。 この日も子どもたちは元気いっぱい。 「ここにもあったよ〜」と積極的に参加してくれ、大人が気づかない小さなものも見つけてきてくれます。 ごみ拾いの最後にはどんなものを拾ったか子どもたちによる発表会。 本日の大物を発表。 サングラスもあったよ〜 これは大物ですね。よく見つけてくれました◎ 多摩川河川敷にある身近な自然にふれあいながらごみ拾い。 携わっている地域がきれいになるって嬉しいです。 ごみが減ると自然と捨てる人も減って、憩いの場としても気持ちよく過ごせます。 この日は弊社の取材で雑誌『 nice things. 』の編集部の方々も同行してくださり 大人数の参加で賑やかなごみ拾いになりました。 次回号にて「ものづくり、ものがたり」という特集でエバーグリーンワークスを紹介いただきます。 子どもたちも取材に協力していただき、NICOTAMA OUTDOOR CLUBのごみ拾いの様子も掲載いただきます。雑誌の発